WEKO3
アイテム
視空間障害を伴う読み書き障害の1症例
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001394
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001394f0c9d534-93e3-4adc-b9d4-d26e28f14f3a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-06-10 | |||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 視空間障害を伴う読み書き障害の1症例 | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||
著者 |
柳井, 美香
× 柳井, 美香
× 中村, 公美
× 鶴田, 千尋
× 橋本, 篤孝
× 花田, 雅憲
|
|||||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||
主題 | dyslexia, dysgraphia, visual-spatial perception syndrome | |||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||||
版 | ||||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 21, 号 1, p. 187-192, 発行日 1996-06-25 |
|||||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 症例は8歳の男児.主訴は読み書き障害,睡眠覚醒障害,夜尿,不器用.1歳半検診で言葉の遅れを指摘される.小学校は普通学級に入るが,上記主訴が指摘される.書字において文字の個々の部分の位置的誤りや形の模倣で90度の回転等が認められる.Frostig視知覚発達テスト,Bender Gestalt Test等も異常を示す.Japanese Wechsler intelligence scale for chilldren-revised (WISC-R)で言語性IQ91,動作性IQ79で,視覚的な構成や記号処理,抽象的な言語概念操作が弱い.これらの結果より長畑のいう視空間認知障害症候群に属すると思われる.この症候群は読み書き障害の5%とされており稀である.頭部CTは正常.脳波では右半球全般に鋭波が,両側後頭部に3Hzの徐波が認められる.視空間認知障害症候群の責任病巣をRapin^2は右半球後方部,Masland^3は右半球頭頂葉または右半球側頭葉を想定しているが,未だ明確になっておらず,本症例の脳波異常の局在は,この症候群の責任病巣を考える上で大変興味深い症例と思われる. | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja |