WEKO3
アイテム
冠血行再建術前後のドブタミン負荷心エコー法による心筋viabilityの検出
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001271
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20012713bd4748c-e3a8-4847-843f-01ac051e10ff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-17 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 冠血行再建術前後のドブタミン負荷心エコー法による心筋viabilityの検出 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
著者 |
佐々木, 剛
× 佐々木, 剛
× 平野, 豊
× 香取, 瞭
|
|||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | echocardiography, dobutamine, hibernating myocardium, stunned myocardium | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
版 | ||||||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 21, 号 2, p. 287-296, 発行日 1996-12-25 |
|||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 左室局所壁運動異常を有する虚血性心疾患症例において,血行再建術後の左室収縮機能の回復可能性(viability)を,術前に検出できれば臨床的に極めて有用である.本研究では,ドブタミン負荷心エコー法(DSE)による心筋のviabilityの評価を目的として,冠血行再建術前と術後早期にDSEを施行し,術後の壁運動の改善時期との関係について検討した.対象は安静時に左室壁運動異常がある陳旧性心筋梗塞24例,労作性狭心症7例,総計31例である.DSEは血行再建術直前と術後1週以内に施行し,安静時左室壁運動の評価は断層心エコー図で術直前,術後1週以内,術後平均5.5カ月に行なった.低容量ドブタミン負荷で壁運動が改善するものを陽性とした.術後早期の壁運動改善は12例,5.5カ月後の術後晩期壁運動改善が8例,残る11例は壁運動は改善しなかった.早期壁運動改善例で断層心エコー図上の各分画での術前低容量DSEの陽性率(感度)は90%であった.晩期壁運動改善例では術前低容量DSEの陽性率38%,術後早期低容量DSEの陽性率88%と有意に後者の感度が高かった(p<0.01).壁運動非改善群での術前低容量DSEの陰性率(特異度)は90%,術後の低容量DSEのそれは96%といずれも高値であった.術前DSEでの壁運動の反応として早期壁運動改善では29分画中,biphasic response(低容量DSEで壁運動が改善し高容量DSEで悪化するもの)26分画(90%),worsening(壁運動が改善することなく悪化するもの)3分画(10%)であった.それに対し,晩期壁運動改善では16分画中,biphasic responseは6分画(38%)と少なく,それ以外のworseningとno change(壁運動不変)が合計10分画(62%)と多く,改善時期によって術前DSEの反応性に有意な(p<0.01)偏りがあった.以上,血行再建術後の壁運動改善は早期に起こるものと晩期に起こるものがあった.早期改善群は術前DSEの感度は高値であった.晩期改善では術前DSEの感度は低かったが,術後早期DSEで88%が陽性となったことからhibernating myocardiumの中にstunned myocardiumの混在の可能性があると考えられた. | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||||||
言語 | ja |