WEKO3
アイテム
日常検査としての血中テオフィリン濃度測定法
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001169
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001169d99b73b3-4f30-438b-9daa-cadda371ebe0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-30 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 日常検査としての血中テオフィリン濃度測定法 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
著者 |
北橋, 俊博
× 北橋, 俊博
× 古田, 格
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | theophylline, serum level, therapeutic drug monitoring, column switching-recycle HPLC, direct serum injection method | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 22, 号 2, p. 169-174, 発行日 1997-12-25 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 気管支喘息などの疾患に対してテオフィリンによる治療の適正化を計るためには,高い精度で特異的な血中濃度測定法を開発する必要がある.従来からの免疫測定法は,簡易で迅速であるために日常検査で広く用いられているが,測定精度に難点がある.一般に高速液体クロマトグラフィ法では特異的な測定が可能であるが,試料の前処理が煩雑で長時間を要し,そのうえ検体量を多く必要としたために臨床検査での遂行は困難であった.血清試料の前処理を不要にした高速液体クロマトグラフィ法,すなわちカラムスイッチング-リサイクル法ならびに分離カラム血清直接注入法による血中テオフィリン濃度測定法の開発により,それらの問題点は解消された.これらの分離分析法と各種免疫測定法,それに従来の分離分析法とを測定原理,操作法,前処理法,精度および日常検査での有用性などに関して比較検討した.その結果,特異的で精度が高く,経済的で前処理不要の高速液体クロマトグラフィ法が日常検査法および標準化法として有用であることを確認した. | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||
言語 | ja |