WEKO3
アイテム
イヌ冠動脈血栓モデルを用いた新しい抗トロンビン剤CX-397の冠動脈内血栓溶解療法時の補助薬としての効果
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001126
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20011268a2bdfcd-4627-4eb8-9e21-e1df997755e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-23 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | イヌ冠動脈血栓モデルを用いた新しい抗トロンビン剤CX-397の冠動脈内血栓溶解療法時の補助薬としての効果 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者 |
山本, 健太郎
× 山本, 健太郎
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | recombinant hirudin, coronary thrombolysis, hemorrhage | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 23, 号 1, p. 109-117, 発行日 1998-06-25 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 近年,冠動脈内血栓溶解療法時にヘパリンに代わる抗トロンビン剤としてヒルジンを用いた大規模臨床試験が報告されているが,効果がある反面出血性合併症が問題となっている.今回我々は新しい抗トロンビン剤であるCX-397の冠動脈内血栓溶解療法時の補助薬としての効果をイヌ冠動脈にネジ式冠閉塞器を用いて有意狭窄を作成し,血栓で閉塞させたモデルを用いてヘパリンと比較した.CX-397群は全例で再開通が得られたが,ヘパリン群は57%と低率であった(p<0.05).再閉塞率はCX397群29%とヘパリン群の75%に比べ低率であった(p<0.05).そのため全再開通時間はCX-397群122.6±10.0min(mean±SE)とヘパリン群38.8±22.6minに比し有意に長かった(p<0.01).フィブリノペプチドA,トロンビン-アンチトロンビンIII複合体の両方ともヘパリン群ではtPA終了後に再上昇の傾向を示したが,CX-397群は再上昇を認めず,CX-397は,ヘパリンより充分な抗トロンビン作用を有すると考えられた.また,CX-397群ではヘモグロビン値,ヘマトクリット値はほとんど低下しなかったのに対し,ヘパリン群ではそれぞれ15.8±4.7%(p<0.05),13.5±4.6%(p<0.05)と著明に低下した.以上よりCX-397はヘパリンよりも,冠動脈内血栓溶解療法の補助薬として有用かつ安全である. | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||
言語 | ja |