WEKO3
アイテム
心筋梗塞犬におけるドブタミン負荷時の壁運動異常の改善と残存生存心筋量との関係
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001065
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001065be2d389f-e552-4414-a1a4-98dbcdd3d158
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-16 | |||||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||||
タイトル | 心筋梗塞犬におけるドブタミン負荷時の壁運動異常の改善と残存生存心筋量との関係 | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||
著者 |
中川, 築
× 中川, 築
× 宮崎, 俊夫
× 猪木, 達
× 渋谷, 敏行
× 石川, 欽司
|
|||||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||||
主題 | myocardial infarction, β-adrenoreceptor agonist, dobutamine, ventricular wall motion, myocardial blood flow, viable myocardium | |||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||||
版 | ||||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 23, 号 2, p. 217-226, 発行日 1998-12-25 |
|||||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | ドブタミン負荷エコー法は心筋虚血と心筋バイアビリティー(残存生存心筋)評価に有用であり,特に心筋バイアビリティーの評価法として低容量ドブタミン負荷が広く用いられている.しかし,バイアビリティーの評価法としてのドブタミンの至適投与量に関しては未だ確立された知見はない.通常,低容量ドブタミン負荷では心筋虚血は生じず,残存生存心筋の収縮予備能が亢進するが,そこに高度冠狭窄が存在すると低容量ドブタミン負荷で心筋虚血が出現し,壁運動異常が不変もしくは悪化することがあり心筋バイアビリティーを過小評価する可能性がある.そこで,冠狭窄がなく心筋虚血の影響を受けない梗塞犬を用い,低容量,高容量ドブタミン投与時の局所心筋壁厚変化と局所心筋血流量を測定し,心筋バイアビリティーとドブタミン負荷量の関係を検討した.心筋壁厚変位測定用の超音波クリスタルを左心室に装着したビーグル犬15頭を用い,閉胸下でゼラチンスポンジ塞栓法を用い前壁梗塞を作成した.このモデルでは冠塞栓のため冠狭窄はなく,ドブタミン負荷で心筋虚血は生じない.梗塞作成2週後に麻酔下で低容量(10μg/kg/min)と高容量(40μg/kg/min)のドブタミン負荷を行い,局所心筋壁厚変化と非放射性カラーマイクロスフェアーを用いて心筋血流量の計測を行った.局所心筋壁厚変化計測部位での残存生存心筋の拡がり(%)は,各々の超音波クリスタル装着部位での残存生存心筋厚を心筋壁厚で除し100を乗じて求めた.ドブタミン負荷前の非梗塞部における収縮期壁厚変化率は19.0±6.2%で,梗塞部では心筋壊死のため残存生存心筋が80%以下となると壁運動低下(hypokinetic)が出現し,さらに残存生存心筋が20%以下となると壁運動消失(akinesia)を呈した.低容量負荷時に非梗塞部の収縮期壁厚変化率は29.1±11.1%(p<0.01),高容量負荷時には31.2±12.2%(p<0.01)と負荷容量依存性に増加した.低容量負荷時,残存生存心筋の多寡に関係なく,壁厚変化率は増加したが,一部を除き有意ではなかった.しかし,高容量負荷は,21%以上の残存生存心筋では有意に壁運動異常を改善した.残存生存心筋20%以下では高容量負荷時もakinesiaであった.ドブタミン負荷前の非梗塞部の局所心筋血流量は心内膜側で1.09±0.49ml/min/g,心外膜側で0.89±0.32ml/min/gであった.梗塞部の局所心筋血流量はいずれも残存生存心筋の減少とともに低下し,残存生存心筋が20%以下の心内膜側心筋血流量は非梗塞部の約1/5であった.ドブタミン負荷時の梗塞部心筋血流量は,心外膜側で低容量負荷では有意な増加はなく,高容量負荷で有意に増加を示した.以上,残存虚血の影響のない心筋梗塞犬において,残存生存心筋が21%以上あれば,ドブタミン負荷によって心筋バイアビリティを評価することができた.その負荷量は低容量では不十分であり,ここで負荷を終了すると心筋バイアビリティを過小評価してしまう可能性があった.心筋バイアビリティのより正確な評価にはドブタミンの負荷容量をさらに増量すべきであることが示唆された. | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||||||||||||||
言語 | ja |