WEKO3
アイテム
tPA,ヘパリン7日間投与による動脈硬化家兎血管傷害後の内膜過形成防止
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2001061
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20010614eeaa257-5ae0-419c-a65f-6962569ef3fe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-16 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | tPA,ヘパリン7日間投与による動脈硬化家兎血管傷害後の内膜過形成防止 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
著者 |
大谷, 成隆
× 大谷, 成隆
× 金政, 健
× 石川, 欽司
|
|||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題 | tissue plasminogen activator, heparin, atherosclerotic rabbit, intimal hyperplasia, vascular injury, restenosis | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||
版 | ||||||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 23, 号 2, p. 185-191, 発行日 1998-12-25 |
|||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||
内容記述 | 血管傷害後,組織プラズミノーゲン・アクチベーター(tPA)およびヘパリン7日間投与により内膜過形成防止が可能かをウサギの総腸骨動脈を用いて検討した.34羽の遺伝性高コレステロール血症家兎(KHC)の総腸骨動脈に直径2.5mmのPTCA用バルーンを挿入し,6気圧60秒拡張を計3回施行,血管傷害後,tPA2mg/kg/24時間を7日間(高用量群(tPA (H)),tPA0.6mg/kg/24時間を7日間(低用量群(tPA (L))末梢静脈へ持続注入した.ヘパリン投与群は750U/kg大腿動脈動注,その後625U/kg12時間毎皮下注7日間(高用量群(Heparin (H))及びヘパリン150U/kg大腿動脈動注,その後125U/kg12時間毎皮下注(低用量群(Heparin (L))施行した.血管傷害28日後血管傷害部の血管の組織学的所見より内膜の面積は対照群0.57±0.23mm^2に比べてtPA (H)群0.07±0.13mm^2,tPA (L)群0.11±0.08mm^2,ヘパリン(H)群0.17±0.08mm^2,ヘパリン(L)群0.28±0.27mm^2でtPA (H)群,tPA (L)群,ヘパリン (H)群,ヘパリン(L)群での内膜が有意に小さかった(それぞれp<0.01).内膜の面積を中膜の面積で除した内膜・中膜比は対照群1.13±0.74に比べてtPA (H)群0.10±0.14,tPA (L)群0.21±0.20,ヘパリン(H)群0.28±0.10,ヘパリン(L)群0.50±0,54と有意に小さかった(それぞれp<0.01).tPA,ヘパリン投与は傷害部における血小板凝集抑制作用と,ヘパリンの抗細胞増殖作用により内膜過形成を防止したと考えられた.tPAおよびヘパリン7日間投与は血管傷害後の内膜過形成を防止した. | |||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||||||
言語 | ja |