WEKO3
アイテム
喉頭全摘出術後患者のQOL:近声会会員のアンケート調査から
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000940
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000940cf5a4ba7-8e28-4b76-9d6f-5ff5ca48ef54
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-15 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 喉頭全摘出術後患者のQOL:近声会会員のアンケート調査から | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
著者 |
楠, 威志
× 楠, 威志
× 村田, 清高
|
|||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題 | 喉頭全摘出後, 食道発声 QOL |
|||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
版 | ||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 24, 号 1, p. 123-127, 発行日 1999-06-25 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 喉頭全摘出術を受けた退院患者のQOLを検討するため,近声会26人を対象にアンケート調査を行った.その結果を基にQOLに影響を及ぼす精神的,身体的要因すなわち呼吸,食事,生活行動,手術の満足度などについて検討した.無喉頭・気管呼吸者の愁訴の1位は嗅覚障害,2位は「鼻がかみにくい」であった.両者共に鼻機能低下によるものであった.喉頭全摘出術を受けたことに対しての想いは,回答者22人中21人が満足していた.その約半数以上が術後1年以内に満足を得ていた.現在の健康状態については回答者24人中3人が重複癌であった.喉摘後に胃癌(2人),肺癌(1人)の手術を行っている.代用発声として食道発声が最も多く利用されていた.しかし,咽頭全摘時年齢70歳以上の者は食道発声の習得できなかった.食道発声者の大多数は訓練し始めて1~6ケ月の間に発声が可能となっていた.食道発声の利点については,大多数が食道発声ができて,自分自身に自身がもて外向的,積極的になったと答えている. | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||
言語 | ja |