WEKO3
アイテム
形成外科患者におけるコンサルテーション・リエゾン精神医学の現状と問題
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000930
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000930eb61f3e6-abc5-45ef-afa7-8b1e847fe595
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-15 | |||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||
タイトル | 形成外科患者におけるコンサルテーション・リエゾン精神医学の現状と問題 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
著者 |
日下志, 厳
× 日下志, 厳
× 真鍋, 幸嗣
× 花田, 雅憲
× 上石, 弘
|
|||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||
主題 | consultation-liaison psychiatry, plastic surgery, cosmetic surgery, dysmorphophobia, body image, ICD-10 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||
版 | ||||||||||||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||||||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||||||||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学医学雑誌 en : Medical Journal of Kinki University 巻 24, 号 1, p. 33-40, 発行日 1999-06-25 |
|||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 形成外科は患者の容姿と直接関わる分野であり,精神医学的問題をかかえた患者が多い.形成外科におけるコンサルテーション・リエゾン精神医学の現状と問題点を把握するため,1988年から1997年までの,近畿大学附属病院における形成外科から精神神経科へのコンサルテーション症例80例について分類し検討を行った.このうち36%が美容外科関連手術前の心理的手術適応の判断依頼であり,これが最大の課題であった.分類検討の結果,精神科医が手術に対して反対するものと相関する要素として,「患者が男性」「手術希望部位が鼻,あるいは顔全体」があげられ,また手術に反対しないものと相関する要素として,「患者が女性」「手術希望部位が頬や下顎」があげられた.ICD-10分類では,「手術に反対」のものはF40恐怖症性不安障害が多く,「反対はしない」ものではF45身体表現性障害が多かった.そしてF22持続性妄想性障害は2例だけではあったが,いずれも「手術に反対」であった.また形成外科では,時に治療は順調に進み退院も近づいているのに,抑うつ状態となっている場合がある.形成手術によるボディー・イメージの動揺,それにより自我同一性を脅かされ,不安,焦燥や抑うつを引き起こすという事態は,十分に注意されるべき点としてあげられた. | |||||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||||||
内容記述 | 本文データはCiNiiから複製したものである。 | |||||||||||||||||||||
言語 | ja |