WEKO3
アイテム
伝統的発酵食品由来乳酸菌を用いた腸内常在菌叢制御による腸管内ポリアミン濃度最適化
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000360
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20003600e9b6337-c2dc-4e9c-86cf-15498a79b224
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / report(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 伝統的発酵食品由来乳酸菌を用いた腸内常在菌叢制御による腸管内ポリアミン濃度最適化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Optimization of polyamine levels in the intestinal tract by controlling gut microbiota using lactic acid bacteria from traditional fermented foods | |||||
言語 | en | |||||
研究代表者 |
栗原, 新
× 栗原, 新 |
|||||
研究分担者 |
小柳, 喬
× 小柳, 喬× 芦田, 久× 松本, 光晴 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ポリアミン, 発酵食品, かぶらずし, みそ Latilacto., curvatus, Staphy., epidermidis |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ポリアミンは、末端にアミノ基を持つ脂肪族炭化水素であり、その摂取により動物の健康寿命が延伸することが報告されている。本研究では我々が新たに開発したポリアミンの比色簡易定量法にて、2種の発酵食品由来細菌を分離した。次に、分離細菌を定着させたノトバイオートマウスを用いて宿主腸管におけるポリアミン産生を確認した。また、ヒト腸内常在細菌の最優勢種の一斉培養システムを改良するとともに、ヒト常在腸内細菌であるBacteroides thetaiotaomicronのポリアミン合成系を解析した。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Polyamines are aliphatic hydrocarbons with terminal amino groups, and their consumption has been reported to extend the healthy life span of animals. In this study, two fermentation food-derived bacteria were isolated using our newly developed simple colourimetric determination method for polyamines. We then confirmed polyamine production in the host intestinal tract using gnotobiotic mice in which the isolated bacteria were colonized, and developed a drink containing high concentrations of putrescine by fermenting Sakekasu by the isolated bacteria. In addition, a culture method capable of culturing a wide range of predominant species of intestinal bacteria was improved, and and a polyamine biosynthesis pathway of Bacteroides thetaiotaomicron, an endogenous human gut bacterium, was analyzed. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究分野:応用微生物学 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||
資源タイプ | report | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
助成情報 | ||||||
助成機関名 | 独立行政法人日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||
言語 | en | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20H02908/ | |||||
研究課題番号 | 20H02908 | |||||
研究課題名 | 伝統的発酵食品由来乳酸菌を用いた腸内常在菌叢制御による腸管内ポリアミン濃度最適化 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題名 | Optimization of polyamine levels in the intestinal tract by controlling gut microbiota using lactic acid bacteria from traditional fermented foods | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2022) ページ数 11 |