WEKO3
アイテム
確率的判断過程における知識活用の評価方法と教員研修用教材の開発に関する研究
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000266
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/200026676405f0e-2eaa-4597-bead-ae05ad283050
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 報告書 / report(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 確率的判断過程における知識活用の評価方法と教員研修用教材の開発に関する研究 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Research on Evaluation Methods of Knowledge Utilization in Probabilistic Decision-Making Processes and Development of Teaching Materials for Teacher Training | |||||
言語 | en | |||||
研究代表者 |
西仲, 則博
× 西仲, 則博 |
|||||
研究分担者 |
吉川, 厚
× 吉川, 厚× 高橋, 聡× 竹村, 景生 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 教師用教材, 確率的判断過程, 仮説検定の考え方, 2枚のコイン, フックの法則 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では数学Iにおける「仮説検定の考え方」の授業での生徒の問題解決場面をシナリオで示した教師用教材を3タイプ作成した。教材は、実験を行ってその結果をもとに判断するタイプと確率を計算して判断するタイプである。また「仮説検定の考え方」、「2枚のコイントス」の授業での生徒の発表場面をマンガで示す教師用教材を開発した。更に、数学の考え方を他教科の学習に活用することを背景としながら、理科のフックの実験で、「多数回の試行の確率」を活用場面の教材を作成した。これらの教材は、生徒の発表に対する教師の対応を主に省みる教材である.疑似体験を通して、発表に対する対応を考える教材である。全て公開を行っている. | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this study, we created three types of teaching materials for teachers that show scenarios of student problem-solving situations in a "Hypothesis Testing" class in Mathematics I. One type of teaching materials is for students to make a decision based on the results of an experiment, and the other type is for students to make a decision by calculating probabilities. In addition, we have developed teaching materials for teachers that show the students' presentations in the "Hypothesis Testing" and "Two Coin Toss" classes in cartoon form. Furthermore, with the background of applying mathematical concepts to the study of other subjects, we developed teaching materials for the use of "probability of many trials" in a science hook experiment. These teaching materials mainly reflect on the teacher's response to the student's presentation. They are teaching materials that consider responses to presentations through simulated experiences. All of them are open to the public. |
|||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究分野:統計教育・数学教育 | |||||
言語 | ja | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_93fc | |||||
資源タイプ | report | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
助成情報 | ||||||
助成機関名 | 独立行政法人日本学術振興会 | |||||
言語 | ja | |||||
助成機関名 | Japan Society for the Promotion of Science | |||||
言語 | en | |||||
研究課題番号URI | https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19K03157/ | |||||
研究課題番号 | 19K03157 | |||||
研究課題名 | 確率的判断過程における知識活用の評価方法と教員研修用教材の開発に関する研究 | |||||
言語 | ja | |||||
研究課題名 | Research on Evaluation Methods of Knowledge Utilization in Probabilistic Decision-Making Processes and Development of Teaching Materials for Teacher Training | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 科学研究費助成事業研究成果報告書 (2022) ページ数 10 |