WEKO3
アイテム
中国語初級教科書における文法項目の現状と課題―助動詞 “想”、“要” を例に―
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/2000012
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/20000127f2277fc-78fa-45cb-b167-867b2a194ff9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-08-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 中国語初級教科書における文法項目の現状と課題―助動詞 “想”、“要” を例に― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Current Status and Issues of Chinese Grammatial Categories in Chinese Textbooks for Beginners: Focusing on The Auxiliary Verbs “想” and “要” | |||||||||
言語 | en | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | 論文 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
著者 |
阿部, 慎太郎
× 阿部, 慎太郎
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学全学共通教育機構教養・外国語教育センター | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編 en : KINDAI UNIVERSITY CENTER FOR LIBERAL ARTS AND FOREIGN LANGUAGE EDUCATION JOURNAL (FOREIGN LANGUAGE EDITION) 巻 14, 号 1, p. 1-21, 発行日 2023-07-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2432454X | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [抄録]中国語教育では、中国語初級教科書における文法に関して、中国語学や文法論の視点からは議論されてきたが、文法1 項目あたりの分量や例文の扱いなどに関しては十分考察、議論されてこなかった。そこで、本稿では、既存する中国語初級教科書30 冊において、助動詞 “想” 及び “要” の内容、解説、例文等の扱いに関して、どのような傾向があるかを多角的に調査し、特に第二外国語学習者向けで使用するにはどのような工夫が必要か、今後議論すべき点はどこかを考察した。考察の結果、助動詞 “想” 及び “要” の項目では、1 項目あたりの情報量の多さ、助動詞 “要” の例文数の少なさ、などが課題であることがわかった。 | |||||||||
言語 | ja |