@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00019316, author = {大内, 秀二郎 and 髙橋, 愛典}, issue = {2}, journal = {商経学叢, Shokei-gakuso: Journal of Business Studies}, month = {Dec}, note = {[概要]わが国の家電流通システムは,小売におけるチェーンストア方式の導入によって形成された部分が大きい。メーカーによる小売チェーン化・流通系列化は戦前に萌芽し,戦後高度成長期に大手メーカー各社が手掛けることで,家電製品の普及に貢献した。総合量販店(GMS)と家電専門量販店は,いずれもチェーンストア方式での大量仕入・大量販売を実現し,後者は現在もわが国家電流通の主役である。こうした中で,同じチェーンストア方式でも小売主宰のボランタリーチェーンは目立たない存在であった。しかし近年,コスモス・ベリーズ㈱が加盟社数と総店舗数を大幅に増加させる中で,家電流通におけるボランタリーチェーンの存在感が,大いに高まっている。本稿は,家電流通について,チェーンストア方式の観点から史的展開を追った上で,コスモス・ベリーズの事例から,ボランタリーチェーン方式の意義を今日的な視点から検討する。 [Abstract] This paper analyzes the significance of voluntary chain operation in Japanese distribution system for electronic household appliances. This system has been characterized by retail chain store operation. In Japan’s high growth era, the major manufacturers constructed Keiretsu distribution system by organizing small retailers, in parallel with the development of general merchandising stores. After the era the electronic big stores have dominated the market. As these stores are operated in corporate chain system, the voluntary chain operation has not been outstanding. But in these years, the voluntary chain system operated by Cosmos Berry’s Inc. has attracted attention, because more than 10,000 small retailers have joined this system.This paper carries out a case study of Cosmos Berry’s., application/pdf}, pages = {277--303}, title = {〈論文〉家電流通におけるボランタリーチェーンの意義と展開―コスモス・ベリーズの事例から―}, volume = {64}, year = {2017}, yomi = {オオウチ, シュウジロウ and タカハシ, ヨシノリ} }