@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00018163, author = {大貫, 宏一郎 and 清水, 邦義}, month = {}, note = {研究成果の概要(和文):本研究は、ストレスや鬱を改善する食品の開発に寄与することを目指しマウスの行動テストバッテリー及びヒトの総合的な生理心理解析システムを用いて、精神機能に影響を与える機能性食品成分の探索を行った。いくつかの応用事例の例として、ヤマブシタケを摂取したマウスは鬱や不安を改善することを、マウスの網羅的行動テストバッテリーで示した。また、ヒトによる研究である香りに鎮静効果があることを脳波や心電図自律神経解析、質問紙や唾液の生化学的な評価を網羅的に実施することで解明した。以上の結果より、動物行動実験系やヒトの心理生理的評価方法が、食品の機能性検出に効果的であることが示された。 研究成果の概要(英文):The aim of this project is to establish the comprehensive screening system which brings to discover substances with mental function to support healthy brain function and mental clarity, and to prevent and improve stress-induced mental diseases in modern society. We found that Hericium erinaceus decreased anxiety in mice using the comprehensive screening system. We also found that some kind of volatile compounds improve stress. These results suggest that the comprehensive screening system is useful for develop functional foods., 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2013~2015; 課題番号:25450192; 研究分野:食品機能学; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {食品成分の脳神経機能性およびそのメカニズムの解明}, year = {2016}, yomi = {オオヌキ, コウイチロウ and シミズ, クニヨシ} }