@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00018099, author = {阿部, 進}, month = {}, note = {研究成果の概要(和文):本研究ではまず、土壌動物による鉱物風化作用に関する研究の現状と課題を明らかにするため、既往の研究のレビューを行った。また、ナイジェリア産のシロアリ塚土壌の試料を用いて、対照土壌との鉱物組成の比較を行なった結果、土壌動物が鉱物風化に及ぼす影響は小さいため、野外調査でその影響を定量的に調査することが難しいことを確認した。他方、熱帯の強風下土壌におけるシロアリの営巣活動に起因する遊離酸化鉱物の移動・集積が土壌生成過程で無視できない影響を及ぼすことを示唆した。この他、インドネシアの火山灰土壌地帯において、土地利用や管理主方が土壌動物相の変遷と非晶質鉱物の含有量に変化をもたらすことを明らかにした。 研究成果の概要(英文):First of all, the present study reviewed the literature on mineral weathering by soil fauna to highlight the current status and future challenges in this study topic. Then, the study compared clay mineral composition between termite mound soils with reference soils and found that it was too little change in mineral composition to detect the effect of termite on soil minerals. On the other hand, it is revealed that the mound-building activity of termite play a significant role in dynamics of soil oxyhydroxides of iron, aluminum and manganese in highly weathered tropical soils. In addition, the present study found that the land use and management affected soil faunal community and amorphous mineral content in volcanic soils of Indonesia., 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2014~2015; 課題番号:26850038; 研究分野:土壌肥料; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {土壌生態系改変者による鉱物風化作用の解明}, year = {2016}, yomi = {アベ, ススム} }