@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00018067, author = {北松, 瑞生 and 道上, 宏之}, month = {}, note = {研究成果の概要(和文):申請者は、病気の治療を目的として、細胞内に機能性タンパク質や機能性ペプチドを運搬する方法の開発を目指している。今回申請者は、オートファジー誘導ペプチド(Beclin 1)とヘテロ二量体化ロイシンジッパーペプチド(LzK)を連結させた。また、細胞内運搬ペプチドとLzKの対となるペプチド(LzE)を連結させた。これらのペプチドは混ぜると、Beclin 1が細胞内に運搬され、オートファジーを誘導できた。 研究成果の概要(英文):For purpose of treatment of disease, we develop a method for delivering a functional proteins or functional peptides into cells. In this work, we synthesized an autophagy-inducing peptide (Beclin 1) modified with a hetero-dimerization leucine zipper peptide (LzK). We also synthesized a cell-penetrating peptide modified with a pair of LzK (LzE). When these peptides were mixed, Beclin 1 was successfully delivered into the cell, and the peptide induced autophagy., 研究種目:基盤研究(C); 研究期間:2013~2015; 課題番号:25410181; 研究分野:生物有機化学; 科研費の分科・細目:, application/pdf}, title = {ヘテロ二量体化ロイシンジッパー法によるタンパク質の細胞内運搬技術の開発}, year = {2016}, yomi = {キタマツ, ミズキ and ミチウエ, ヒロユキ} }