WEKO3
アイテム
戦前昭和期の大阪府郡部の工業化について -- 『全国工場通覧』からみた東大阪市域の動向 --
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/16296
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/1629670c09391-12b8-4389-9966-8be848cfb158
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 戦前昭和期の大阪府郡部の工業化について -- 『全国工場通覧』からみた東大阪市域の動向 -- | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Industrialization in Osakaユs Suburbun District in Prewar Times: The Devolopment of the Osaka (Eastern Osaka) Area from theViewpoint of 'National Survey on Factories (Zenkoku Kojo Tsuran)' | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
衣本, 篁彦
× 衣本, 篁彦
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kinumoto, Takahiko | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学商経学部; 教授 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Kinki University journal of business and economics 巻 46, 号 2, p. 71-96, 発行日 1999-12-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [概要] 戦前昭和期の大阪府下の周辺郡部の工業化動向を,東部大阪地域に限定して考察した。これを可能にした資料が近年復刻された。それが商工省編纂『全国工場通覧」(昭和4~14年:全11巻)である。これには5人以上の職工を常時使用する経営規模の工場について,工場名,製造品目,所在地,創業年月,業主名が掲載されている。この資料に注目したのは,工場立地の所在地が町村レベル,特に町村大字まで記載されている点である。多くの統計書は府県郡部までの集計された数値しか発表されていないのである。したがって,上記資料より,戦前期の東大阪市域を構成した3町15村(昭和4年当時)に存在した工場が抽出でき,それらの動向が町村レベルで,ある一定期間について把握できる。本稿では,世界恐慌直前の昭和4年から日中戦争突入の昭和12年の時期,戦争経済への再編が本格化する直前の大阪東部地域の工業化動向を分析した結果,布施市域と枚岡・縄手村域の二つの工場集積地の形成による工業化の進展が確認できた。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |