WEKO3
アイテム
日本企業の対外直接投資活動に関する進化論的アプローチ
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/16245
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/16245d04915af-280d-4d94-9a58-e412e282fee6
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 日本企業の対外直接投資活動に関する進化論的アプローチ | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Evolutionary understanding of Japanese foreign direct investment | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
長谷川, 容子
× 長谷川, 容子
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | "FDI, Japanese firms, evolutionary approach, similarities, routines, satisficing, learning, near neighborhood learning, exploitative learning, exploratory learning" | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Hasegawa, Yoko | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学商経学部; 講師 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Kinki University journal of business and economics 巻 47, 号 3, p. 131-144, 発行日 2001-03-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [概要] 本論文では,進化論的アプローチを用いて,日本企業による第二次世界大戦後の対外直接投資(foreign direct investment ; FDI)活動を説明しようと試みている。企業の基本的な性質を理解するために,ルーチン,満足化行動,学習能力の3つを理論的枠組みの基礎と して導入する。日本企業が第二次大戦後にFDIを開始するのは1951年であり,投資先の中心は東南アジア諸国であった。日本企業はアジア諸国で「開発的学習」と「探索的学習」を積み,欧米諸国へと国際展開していったと考えられる。進化論的アプローチでは,日本企業のFDIの発展や地理的範囲の拡大をうまく説明することができる面はあるが,アジアへの直接投資を経済的 ・文化的類似性だけでは説明できない点を指摘する。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |