WEKO3
アイテム
七〇年代の工業経営論から見た原子力開発の動向について
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/15847
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/158470f71f170-2609-41e0-ba9d-f7a09748866b
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 七〇年代の工業経営論から見た原子力開発の動向について | |||||||||
著者 |
速水, 永夫
× 速水, 永夫
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Hayami, Nagao | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学法学部; 教授 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学法学会 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大學法學 en : The law review of Kinki University 巻 18, 号 3・4, p. 389-436, 発行日 1971-03-15 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 02882809 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 参考文献 | |||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | "概説本論一、「四十四年度原子力予算政府案決まる」。の研究。二、「増大する四十五年度・設備投資計画。」の分析。三、七〇年十二月、原子力委員会に懸案の「原子力損害賠償制度検討専門部会。」活動。四、「米国原子量委員会(AEC)認可料金の値上げを提案。」の背景。五、「核燃料分野の新展開と研究開発事例」と教示。六、「七〇年代に見られる海外における原子力産業の形成の展開」に学ぶべきもの。七、「七〇年代に伸びる原子力」「―第八回原子力綜合シンポジウムから―」の動向。八、「急がれる濃縮ウラン自給の道」の課題。むすび" | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |