WEKO3
アイテム
情報科学の基本問題 -- エントロピーの抽象概念 --
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/15118
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/1511882a310aa-708f-4fc9-998a-37b366d7d894
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 情報科学の基本問題 -- エントロピーの抽象概念 -- | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On Entoropy | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
西山, 邦彦
× 西山, 邦彦
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Nishiyama, Kunihiko | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
教授 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | NA | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学短期大学部 | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学短大論集 en : The Bulletin of The Junior College of Kinki University 巻 21, 号 2, p. 13-74, 発行日 1989-03-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03867048 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 周知のように、情報学が情報科学として物質化学や生命科学とひとしく成り立ちうるのは、情報の価値いかんにかかわらず、情報量を数学的に定義できるからである。しかも、その情報理論における情報量は、熱力学や統計力学で定義され用いられてきたエントロピーと形式上同じものである。つまり、情報をうる過程が、物質系のエントロピー変化とむすびつき、情報とエントロピーを含めて取りあつかう定量的な観測理論への道が開かれているのである。したがって、エントロピーについて述べることは情報科学の基本問題なのである。ここでは、まず有名な科学哲学者R. カルナップのエントロピーについて二つの論文のあらましを紹介し、それに依拠してすこしく情報科学の基本問題についての哲学的吟味を行いたいと思う。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |