@techreport{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00013936, author = {野ロ, タ子}, month = {Jan}, note = {研究成果の概要(和文): 保険制度の形成過程で誕生してきた様々な法や約款において, 損害防止義務および損害防止費用負担義務が如何に規定されてきたのかを解明することが, 当該制度における両義務の必要性を理解することにつながる. その足掛かりとして,本研究では, わが国の非海上保険を中心とする損害保険分野における現状に対して, 海上保険実務では, 保険者によって損害防止費用が負担されている事実を踏まえ, 海上保険実務において世界的に絶大なる影響力を持ち, その支配力を誇ってきた英国の海上保険法制, その中心にある1906年英国海上保険法の下, 損害防止義務および損害防止費用負担義務にかかる規定が如何に運用されているのかを明らかにする. 研究成果の概要(英文): Japanese Insurance Law Article 23 provides that an insured shall take measures to avert losses, and further provides for an insurer to cover the costs properly and reasonably incurred by the insured for the purpose of averting losses, even if the total amount of the costs and the amount of indemnity exceed the policy limit. This study elucidates whether the provision of Article 23 prescribing that an insurer cover the costs incurred by an insured for the mitigation of losses should be deemed a mandatory provision and thereby prohibit an insurer from excluding coverage for such costs, considering a duty of an insurer to cover an insured's costs to mitigate losses under Marine Insurance Act 1906 in UK., 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2010~2013; 課題番号:22730098; 研究分野:社会科学; 科研費の分科・細目:法学・民事法学, application/pdf}, title = {海上保険法制の中での損害防止費用負担義務にかかる実証的研究}, year = {2013}, yomi = {ノグチ, ユウコ} }