WEKO3
アイテム
<紹介>奈良県立医科大学附属病院緩和ケアセンターの紹介--緩和ケアにおける心理職の役割を考える
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/13668
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/1366868dc1a47-7396-440b-b72c-ac670c572eba
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-28 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | <紹介>奈良県立医科大学附属病院緩和ケアセンターの紹介--緩和ケアにおける心理職の役割を考える | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | 〈Articles〉Introduction of Nara Medical University Hospital Palliative Care Center -- The role of the clinical psychologist in the palliative care | |||||||||
著者 |
厚坊, 浩史
× 厚坊, 浩史
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 総合病院, 心理職, 緩和ケア, ストレスコーピング, 自殺 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | KOBO, Hiroshi | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 奈良県立医科大学附属病院緩和ケアセンター | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Nara Medical University Hospital | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学臨床心理センター | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学臨床心理センター紀要 en : Bulletin of center for clinical psychology Kinki University 巻 7, p. 125-131, 発行日 2014-11-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21868921 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [要約] がん医療, 緩和医療における心理職の役割は, まだ病院によって千差万別であると言わざるを得ない. チームのスタッフや病院の理解, 患者の状態によって介入方法や場面が変わってくるためである. また心理職は国家資格化されておらず, 法的な配置基準が設定されていないため, 守備範囲が明確ではない. そのような中, 様々な研修会が開催されており, 非精神医療専門職によるがん患者ヘの精神的支援技術や知識は向上している. 心理職だから出来ることはいったい何なのか. 筆者の専門性から, がん医療, 緩和医療領域における心理職の役割について, 若干の考察を行いたい. | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |