WEKO3
アイテム
The Role of Official Organizations in Agricultural Development on the Village Level : A Case Study in a Progressive Rice Cultivating Village in Central Thailand
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/1357
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/135773e3550a-115c-4732-8d51-79ff2a005960
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-02-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Role of Official Organizations in Agricultural Development on the Village Level : A Case Study in a Progressive Rice Cultivating Village in Central Thailand | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | 村レベルでの農業発展における公的組織の役割--中部タイの先進的稲作村を事例として | |||||||||
著者 |
TSURUTA, Tadasu
× TSURUTA, Tadasu
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | eng | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
鶴田, 格 | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
近畿大学農学部 | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 地域農林経済学会 | |||||||||
書誌情報 |
農林業問題研究 en : Journal of rural problem 巻 37, 号 1, p. 24-36, 発行日 2001-06-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03888525 | |||||||||
識別番号 その他 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 10010400252 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 中部タイの農村は, 小規模潅概システムの発達している北部タイや日本の農村に比べて, 村レベルでの緊密な労働組織がないことで知られてきた. その「ルースな社会構造」をもつといわれる中部タイ農村において農業発展のなかで政府当局が果たした役割を検討するために, ある先進的な稲作村落を事例として, 農業に関わる公的組織と村民との関係を検討した結果, 以下の事柄が明らかになった. (1)村内には国家規模のプロジェクトによる灌漑水路が整備されているものの, 灌漑のための村レベルでの農民の組織化は進んでいない. (2)従前から民間の貸し手に対する依存度が高かった農民向け金融においては, 現在では公的金融機関である農業・農業協同組合銀行(BAAC)と農業協同組合とが大きな役割を果たしている. (3)農業普及局による村落レベルでの普及活動は, 村レベルでの農民の組織化という課題において成功していないにも関わらず, 一定の効果をあげている. このように, 中部タイ農村部では, とりわけ1970年代半ば以降, 灌漑, 金融, 新技術の普及などにおいて公的機関が限界をもちながらも一定の役割を果たしてきた. しかし, 稲作生産の発展は, 村レベルで組織的・集団的になされるというよりは, 基本的に個々の農民と公的機関や民間市場とのサービスや財の直接的な取り引きによって推進されている側面が強い. ただ, 村内に唯一存続する普及組織(農民主婦会)のメソバー構成は, 村内の親しい親族を中心とした日常的つきあいの関係を反映しており, もし農村開発のための村レベルでの農民の組織化を考えるとするならば, かかる既存の日常的社会関係を考慮するべきと思われる. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Copyright (c) 2001 地域農林経済学会 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Journal Article | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |