WEKO3
アイテム
〈論文〉「社会主義の夢 rêve du socialisme」: 戦後におけるブルトンの文芸批評とロマン主義再興
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12774
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12774957a5391-5bb5-46a3-9dc7-619982e9b557
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-27 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈論文〉「社会主義の夢 rêve du socialisme」: 戦後におけるブルトンの文芸批評とロマン主義再興 | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | 〈Articles〉《Le rêve du romantisme 》: réhabilitation du romantisme chez Breton dans l'après-guerre | |||||||||
著者 |
有馬, 麻理亜
× 有馬, 麻理亜
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | ARIMA, Maria | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学経済学部; 講師 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学全学共通教育機構教養・外国語教育センター | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編 en : Kinki university center for liberal arts and foreign language education journal. foreign language edition 巻 6, 号 1, p. 1-17, 発行日 2015-07-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21856982 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [抄録]1945年から46年にかけて行なわれたハイチ講演において, ブルトンは独自のロマン主義史観を提示した. ヴィアットやピカールの論を支えとして, 彼はユゴーからフーリエに至る「社会ロマン主義」の先駆者に, 社会変革を熱望し, そのための道徳的革命の必要性に気づいた者が神秘思想などの対抗文化ヘと接近するという精神の動きを見出した. この精神は合理主義やキリスト教的道徳観を基盤とする近代文明ヘの反抗として表れる. ブルトンはこの反抗こそが社会ヘの進歩の原動力となり, その進歩の過程で自由が獲得できるのだと主張した. 彼はその精神の系譜に自分自身を位置づける. それは「社会主義の夢」を抱く者たちの精神の系譜であった. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 著者専攻: フランス文学 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |