WEKO3
アイテム
〈研究ノート〉国際共通語としての英語 (English as Lingua Franca ):定義の再考
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12727
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12727140d7c50-cc09-4827-8954-b53e5fbfe61e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈研究ノート〉国際共通語としての英語 (English as Lingua Franca ):定義の再考 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈Research Notes〉 Constructing a New Model of ELF (English as Lingua Franca) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
真砂, 薫
× 真砂, 薫
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
MASAGO, Kaoru | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学薬学部; 教授 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学教養・外国語教育センター | |||||||||
書誌情報 |
近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 外国語編 en : Kinki university center for liberal arts and foreign language education journal. foreign language edition 巻 4, 号 1, p. 117-126, 発行日 2013-07-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21856982 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | [要約]英語が国際共通語として生き残るとすれば、英語はどのような変化を経験しなければならないのか。これまで学術的に議論されてきた国際共通語としての英語(English as Lingua Franca: ELF)の「概念の外側へ(exo-noramative ELF)」あるいは「概念の上に(supra-normative ELF)」を想定する試みを検討する。今回は特に、一つの英語の変種・亜種として国際英語という実態が存在するのかを批判的に考察する。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 眞砂, 薫 著者専攻: 言語哲学・英語学 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |