WEKO3
アイテム
〈論文〉Weberの立地因子と世界経済
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12039
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12039f58c6606-0e7e-4e0a-b98a-99dcc4cb6115
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈論文〉Weberの立地因子と世界経済 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈Articles〉 World economy and Weber's location factors | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
薬師寺, 洋之
× 薬師寺, 洋之
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 立地因子, 輸送費, 労働費, 集積, 世界経済, locational factor, transport cost, labor cost, agglomelation, world economy | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Yakushiji, Hiroyuki | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
近畿大学経営学部; 准教授 | ||||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
Kinki University | ||||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Shokei - Gakuso The Journal of Business Administration and Marketing Strategy 巻 54, 号 2, p. 29-44, 発行日 2007-12-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 【概要】Alfred Weberによって1つの学問的体系としてまとめ上げられた立地論は, その後, 相互依存的経済体系の中での立地理論あるいは空間経済学として吸収され, 発展していった。 しかし, かれの意図は, 工業立地を, 価格現象あるいは相互依存的経済体系から離れ, 構造的なものとして捉えることにあった。 また, 現代経済のグローバル化の進展の下では, 貿易理論よりWeberの古典的立地理論の方が, 明快に光を当てられる一面がある。 そこで,最初の仕事として, Weberの「立地因子」の規定を再検討する。 すなわち自然的=技術的計算に基づき, 国民経済を対象とするWeber立地論を, 批判的に検討し, 世界経済的立地論へと翻案する試みに向かって, 世界経済の中での立地因子をどう規定すべきかについて, 筆者の見解を提示する。 【Abstract】As one academic system, the Location theory was established by Alfred Weber. Afterwards, it was absorbed as a spatial economics in the inside of an interdependent economic system, and developed. However, his intension was in parting from a price phenomenon or interdependent economic system, and regarding industrial location as a structural thing. Moreover, there is one side where light is lucidly applied from the trade theory to the classic location theory by Weber, under the progress of a globalization of economy. Then, as the first work, definitions of location factors of Weber are reexamined. The Weber theory of location for national economy, based on technical calculation is examined critically, and author's view is shown about how the location factor in the world economy should be specified toward the trial adapted to a theory of location for world economy. |
|||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |