WEKO3
アイテム
消費者のアイデンティティ形成意識と製品評価
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/12027
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/1202743b95dcc-61eb-4c00-8550-d57f21342412
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 消費者のアイデンティティ形成意識と製品評価 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Identity Formation and Product Evaluation | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
玉置, 了
× 玉置, 了
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 消費者, 自己, アイデンティティ, 製品評価 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Tamaki, Satoru | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学経営学部; 講師 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Shokei - Gakuso The Journal of Business Administration and Marketing Strategy 巻 55, 号 1, p. 209-228, 発行日 2008-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 【要約】今日の消費者は, 消費を通じて自己の存在価値を実感するようになった。 本稿では, そうした, 消費を通じたアイデンティティ形成という意識が,製品属性の評価にもたらす影響を明らかにする。 まず, 消費者のアイデンティティ形成を巡る先行研究を踏まえて, 消費者のアイデンティティ形成には,意味投影型, 過去経験投影型, 消費スタイル創造型, 使用習熟型という4つのスタイルが存在するということを論じる。 次に, 携帯電話を分析の対象として位置づけ, 消費者は携帯電話の消費を通じていかにしてアイデンティティを形成しようとするのかということを, この4つのスタイルをもとに検討する。 分析はアンケート調査による結果を基に, 消費者の携帯電話を通じた4つのアイデンティティ形成スタイルが実在することを検証するとともに, これらのスタイルの差異が携帯電話に対する製品属性の評価にも違いをもたらすということを明らかにする。 【Abstract】Today, Consumer tries to form own identity through the consumption. This paper argues that consumer's identity formation and buying behavior. The author classifies consumer's identity formation in four styles. We focus on the consumption of cellular phone and analyze the relationship between consumer identity formation and product evaluation. And, This paper clarifies that Consumer's product evaluation is influenced from the difference of the identity formation style. |
|||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |