@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00011942, author = {日野, 和則}, issue = {1}, journal = {商経学叢, Shokei-gakuso: Journal of Business Studies}, month = {Jul}, note = {【概要】フランスの国有企業について, CERC(所得・コスト研究センター)が実施した余剰法による生産性分析(余剰分析)の結果を検証することを目的とし, 1970年代におけるフランス電力公社(EDF)における分析事例について検討した。 1950年代中頃から1960年代終盤までの期間について実施された当初の分析で課題とされた生産性と経営状態の改善状況がCERCにより把握されるとともに, 顧客や供給者を含む各種利害関係者間での成果配分の状況を明らかにし, 余剰分析の有用性の評価がなされた。 また, 今日の社会・経済的環境において, 企業の社会的業績を考慮した企業分析手法としての余剰分析の思考と方法を再検討することの意義についても論及した。 【Abstract】 In this paper, the results and the implications of surplus analysis as a method of productivity analysis are reexamined. As an example, the analysis by C.E.R.C. on E.D.F. (Electricite de France) in 1970s is used. This analysis by C.E.R.C., a French research organization, is one that dealt with the productivity and situation of the company, also with a methodological evaluation. The need for an examination of the idea and the method under the current social and economic situation is also briefly discussed., application/pdf}, pages = {349--358}, title = {フランス電力公社に関する生産性分析の再検討}, volume = {56}, year = {2009}, yomi = {ヒノ, カズノリ} }