WEKO3
アイテム
エコプロダクツの普及に関するマーケティング戦略の一考察―トヨタ「プリウス」のケース―
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/11874
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/118749581dd27-a768-4e75-b386-e206c6c79a03
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | エコプロダクツの普及に関するマーケティング戦略の一考察―トヨタ「プリウス」のケース― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Marketing Strategy of Eco-Products about Crossing the Chasm: A Case Study of the Prius of Toyota in Japan | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
稲田, 賢次
× 稲田, 賢次
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | イノベーションの普及, キャズム, ホールプロダクト, エコ・マーケティング, エコプロダクツ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Inada, Kenji | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 大阪学院大学経営学部; 講師 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Shokei-gakuso: Journal of Business Studies 巻 56, 号 3, p. 253-276, 発行日 2010-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 【概要】本研究は, 企業経営において地球環境問題に戦略的に対応し, 競争優位性を構築するためのマーケティング課題について考察する。具体的には近年その導入が進められてエコプロダクツを想定した上で普及の問題に焦点を当て, トヨタのプリウスのケースで説明する。トヨタのプリウスは初代モデルで一定の成果を上げたものの, その後成長しなかった。しかし, 大きくモデルチェンジした2代目から爆発的にヒットし, 普及しつつある。その理由として初代モデルと2代目モデルとの間には対象顧客の購買特性の違いがあり, そのことを説明する理論が「キャズム」であると考える。「キャズム」の対応策として「ホールプロダクト」概念があり, それを参考にエコプロダクツの戦略的課題について指摘している。 【Abstract】 About the corporate strategy to global environment issues, this study considers eco-marketing strategy to build competition superiority. Specifically, I focus on Diffusion of Innovations, having assumed eco-products and explain it with a case of the Prius of Toyota. The first model of the Prius was not popular, but the second model, sold explosively and hybrid cars are spreading in the world. About the difference of the first model and the second model, Toyota understood the difference of purchasing properties of the target customer and changed a car concept. I can explain these phenomena in the whole product concept of the "Chasm theory". I point out that the study on spread of eco-products is important. |
|||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 【目次】 1.はじめに, 2.エコ・マーケティングの変遷と戦略課題 (1)マーケティングの社会志向 (2)マーケティングの環境志向と持続可能性 (3)エコ・マーケティングの戦略課題, 3.普及理論に関する先行研究レビュー (1)イノベーションの普及理論 (2)キャズム理論 (3)「キャズム」を越えるたあの戦略課題, 4.トヨタ「プリウス」のケース (1)トヨタの環境戦略とハイブリッド・システム (2)プリウスの販売データの推移 (3)プリウスの開発と普及, 5.本研究のインプリケーションと課題 (1)キャズム現象とトヨタのマーケティング対応 (2)エコ・マーケティングの戦略課題: エコプロダクツの普及 (3)今後の研究課題 |