WEKO3
アイテム
時代の要請としての地域ブランド
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/11868
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/1186884574713-2788-4295-bcfd-4c648598f20a
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 時代の要請としての地域ブランド | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | A Local Brand as a Symbol of the Times | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
田中, 道雄
× 田中, 道雄
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 地域ブランド, 山田方谷, 活性化シンボル, 変化を誘発する仕組み, 社会・文化的視点, 内発的発展 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Tanaka, Michio | ||||||||||
著者 所属 | ||||||||||
大阪学院大学経営学部; 教授 | ||||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Shokei-gakuso: Journal of Business Studies 巻 56, 号 3, p. 133-151, 発行日 2010-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 【概要】今日, 各方面で叫ばれている地域ブランドの動きに関して, 小論ではまず幕末の備中松山藩の執政, 山田方谷によって行われたさまざまな動きを取り上げ, その今日的な意味を明らかにする。次いで地域活性化の切り札として地域ブランドを取り上げ, それに期待されている多様な側面を論述するとともに, 活性化シンボルとして地域ブランドの変化の可能性について述べている。そして最後に, 地域ブランドが持つ象徴的意味としての3つの側面, 「変化を誘発する仕組みづくり」, 「社会・文化的視点の必要性」, 「地域の内発的発展の可能性」について触れている。 【Abstract】 In this paper, I would like to argue that a local brand serves as a symbol of the relevant time period. Firstly, I will explain a historical event in the last days of the Tokugawa Shogunate. Especially, I mention Hokoku Yamada. He was an economist and marketer. In addition, he displayed great ability as a governor. Then I would like to show the meaning of the above remark. Secondly, I will take up the local brand, and I want to express the possibility of a brand becoming the symbol of an area's image. Lastly, I will describe the symbolic significance of a local brand. |
|||||||||
目次 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | [目次] 1.時代の要請 1.1地域ブランドの先駆的取組み 1.2山田方谷の改革 1.2.1組織面での改革 1.2.2生産面での改革 1.2.3流通面での改革 1.3改革の今日的意味 2.活性化の切り札としての地域ブランドへの期待 2.1活性化戦略の2つの側面 2.1.1地域のイメージ化 2.1.2.生産の側面 2.1.3取引の側面 2.2地域の魅力増進 2.2.1地域から生まれる魅力 2.2.2地域が持つ強みの発見 2.3活性化シンボルとしての地域ブランド 2.3.1地域ブランドと変化の可能性 2.3.2地域ブランドと生活環境の向上 3.地域ブランドが持つ象徴的意味 3.1変化を誘発する仕組みづくり 3.2社会・文化的視点の必要性 3.3地域の内発的発展の可能性 4.むすびにかえて |