@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00011837, author = {高橋, 愛典 and 竹田, 育広 and 大内, 秀二郎}, issue = {3}, journal = {商経学叢, Shokei-gakuso: Journal of Business Studies}, month = {Mar}, note = {[概要] 買い物弱者(流通機能や交通網の弱体化とともに, 食料品等の日常の買い物が困難な状況に置かれている人々)は, 日本全国で約600万人にも上るといわれ, その対策が急がれている。本稿では買い物弱者の問題を, まずは交通と流通の代替関係ならびに補完関係から再検討する。ついで, 有力な買い物弱者対策とされながらも, 実態の把握が遅れている移動販売事業について, (株)昭栄鶏卵(奈良県生駒市)の事例を考察する。この事例研究を通じて, 民間小売業者によるビジネスとしての持続可能性を高めていくべき側面と, 買い物弱者対策の一環として自治体等が政策的支援すべき側面という「二つの視点」から, 移動販売事業の課題と発展可能性を検討する。 [Abstract] In Japan, according to the Ministry of Economy, Trade and Industry, there are 6 million people with limited access to shopping facilities, i.e. those who lack access to grocery stores and other establishments that meet day-to-day shopping needs. We classify the approaches to solve the problem from the viewpoints of distribution of goods and transportation of people. We then conduct a case study of the mobile store business run by Shoei Keiran in Ikoma City, Nara Prefecture., application/pdf}, pages = {435--459}, title = {移動販売事業を捉える二つの視点―ビジネスモデル構築と買い物弱者対策―}, volume = {58}, year = {2012}, yomi = {タカハシ, ヨシノリ and タケダ, ヤスヒロ and オオウチ, シュウジロウ} }