WEKO3
アイテム
〈広告表象〉論の構想
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/11828
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/118283cf2fbde-2359-48d7-ac9c-b283e93a8d02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 〈広告表象〉論の構想 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Design of the AD Representation theory | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者 |
妹尾, 俊之
× 妹尾, 俊之
|
|||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 広告, 表象, タッチポイントマネジメント, コンタクトポイントマネジメント, クロスメディアコミュニケーション, ブランドリレーションシップ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
値 | Seno, Toshiyuki | |||||||||
著者 所属 | ||||||||||
値 | 近畿大学経営学部; 教授 | |||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||||
値 | Kinki University | |||||||||
版 | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
出版者 名前 | ||||||||||
出版者 | 近畿大学商経学会 | |||||||||
書誌情報 |
商経学叢 en : Shokei-gakuso: Journal of Business Studies 巻 58, 号 3, p. 263-298, 発行日 2012-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 04502825 | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 概要広告が2つの背景から転機を迎えている。(1)広告メディア環境の変化: インターネットメディアの台頭 (2)広告目的の変化: 新製品告知からブランディングへこのため, 戦略的取り組みが行われているコミュニケーションデザインから3点を取り上げ, 批判的に吟味する。 (1)タッチポイント(コンタクトポイント)マネジメント (2)クロスメディアコミュニケーション (3)ブランドリレーションシップその上で, 従来機能的に分割して論じられてきた広告概念を統合し, 新たに「可視化」と「社会的共有」の2つの戦略的機能を付加する〈広告表象〉コンセプトを提唱する。 [Abstract] An adverting greets a turning point. It comes from two next backgrounds. 1. Change of the advertising media environment: Rise of the Internet media. 2. Change of the advertisement purpose: From a new product notice to Blanding. Therefore, the strategic action to a communication design is carried out. I consider three points of the next from them critically. 1.Touch points (Contact points) Management. 2.Cross Media Communications. 3. Brand Relationship. With that in mind, I propose a concept of the AD Representation. It is a concept to integrate each function to constitute advertising, and to add two strategic functions of "visualization" and "Social joint ownership" newly. |
|||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf |