@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00010860, author = {谷口, 和久}, issue = {1}, journal = {生駒経済論叢, Ikoma Journal of Economics}, month = {Jul}, note = {本稿の目的はトラバース理論の意義と現代のトラバース分析を考察することにある。トラバースとはヒックスが命名したものであるが, 経済変化の経路のことである。資本構造は資本財の集合であり, 動態経済にあってはこの資本財の集合が変化するが, それは存在する資本財と生産組織を反映したものとなる。したがって, そのような資本財の集合は任意に変化することができない。これがトラバースの一つの特徴であり, 時間が重要な役割を演じることになる。また, 本稿では, 進化経済学の観点からトラバース理論が議論される。 (英文) The aim of the paper is to discuss the significance of the theory of Traverse and consider the state of modern traverse analysis. Traverse, which was denominated by Hicks, is a path of economic change. Capital structure is a collection of capital goods. A dynamic economy is the collection of capital goods existing at any given time in an economic system that reflects the material perquisites of existing technology and production organization. For this reason, such a collection of goods cannot be changed arbitrarily. Therefore, when our attention turns from the dynamic equilibrium to the traverse, time is very important. In this paper, the traverse theory is discussed from the point of evolutionary economics., 本稿は進化経済学会岡山大会(2009年3月29日)にて報告された「トラバース理論 - 過去・現在・未来 -」に加筆・修正を加えたものである。, application/pdf}, pages = {583--598}, title = {トラバース理論の意義}, volume = {7}, year = {2009}, yomi = {タニグチ, カズヒサ} }