WEKO3
アイテム
〈近畿大学医学会奨励賞記念講演抄録〉Guillain-Barré症候群における抗GQ1b抗体の反応特異性と臨床徴候の関連
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/10418
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/104183aeac98e-9a4c-4f7d-bc9c-3a600f7dcd95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆その他 / Others(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 〈近畿大学医学会奨励賞記念講演抄録〉Guillain-Barré症候群における抗GQ1b抗体の反応特異性と臨床徴候の関連 | |||||||
著者 |
山藤, 聖子
× 山藤, 聖子
|
|||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||||
資源タイプ | other | |||||||
著者 所属 | ||||||||
近畿大学医学部内科学教室(神経内科部門) | ||||||||
著者所属(翻訳) | ||||||||
Kinki University | ||||||||
版 | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
出版者 名前 | ||||||||
出版者 | 近畿大学医学会 | |||||||
書誌情報 |
近畿大学医学雑誌 en : Medical journal of Kinki University 巻 38, 号 3-4, p. 9A-11A, 発行日 2013-12-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 03858367 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ガングリオシドに対する抗体はGuillain, Barr'e 症候群(GBS), その亜型であるillerFisher症候群(MFS)などの自己免疫性疾患で高頻で検出される. 抗GQ1blgG抗体は, MFS, ickerstaff型脳幹脳炎(BBE), 眼筋麻揮を伴うGBSで高頻度に検出される. 抗GQ1b抗体陽性血清では糖鎖末端栂造が同じであるGT1aにも抗体活性がみられることが多い. またGQ1b単独よりフォスファチジン酸(PA)を加えた抗原に強く反応する抗体もある. それぞれの抗原に対する相対的な反応の強さは症例により異なる. 同じGQ1bを標的とする抗体価が上昇しながらも異なる神経症候を呈する原因が, 抗体の微細な反応性の違いにある可能性を検討するため, GQlb, GT1a, GQlb+PAに対するIgG抗体の反応特異性を調べた. その結果, GBSはMFSとBBEに比し, GQ1bよりGT1aに対する抗体活性が強い例が多く, BBEはMFSとGBSに比し抗GQ1b抗体活性がPA添加で増強する例が少なかった. また, 意識障害, 球症状, 眼球運動障害, 筋力低下, 失調の各症状の有無と抗体反応性の関連が認められ, 抗体の反応特異性がそれぞれの神経徴候発症のメカニズムにおいて重要と考えられた. 特にBBE患者に検出される抗GQ1b抗体はGQ1bそのものに対する特異性が高く, この反応性の違いが中枢神経障害をきたす要因のひとつと考えられた. | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Others | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf |