@article{oai:kindai.repo.nii.ac.jp:00010293, author = {中内, 祥文 and 岩永, 善高 and 生田, 新一郎 and 工藤, 正幸 and 村上, 卓道 and 宮崎, 俊一}, issue = {3-4}, journal = {近畿大学医学雑誌, Medical journal of Kinki University}, month = {Dec}, note = {[抄録] 目的:コンピューター断層撮影(CT)と逆積分解析法を用いた定量的な組織灌流定量的評価法が心筋灌流分析に適用できるかは不明である.今回,我々は64列多列化CTと逆積分法を用いて算出した定量的心筋灌流イメージング法の評価を行った. 方法:正常例10例と急性心筋梗塞(AMI)患者19例で組織血流量(TBF),組織血液量(TBV),平均通過時間(MTT)の3つの灌流指標を逆積分解析によって算出し,single photon emission computed tomography(SPECT)像を含む臨床指標との比較を行った. 結果:正常例における左心室心筋のTBFは,128.44±20.79ml/100g/minであり,従来の報告と近似していた.AMI患者では,梗塞領域のTBFとTBVは非梗塞領域より有意に低値であった(p<0.01).梗塞領域のMTTは,非梗塞領域より延長していた(p<0.01).TBVカラーマップにおける血流低下領域の面積は,血清クレアチンキナーゼピーク値,QRSスコア,SPECT欠損スコアと有意な正の相関を示した(p<0.05).TBFの心外膜側/心内膜側比は,側副血行路が発達した群で乏しい群に比較して有意に高値であった(p<0.01). 結論:AMI患者における心筋灌流異常を,当方法を用いて初めて定量的に検出できた.当方法はAMIの臨床評価に有用であることが示唆された., application/pdf}, pages = {167--175}, title = {〈原著〉64列多列化CTを用いた新しい定量的心筋灌流イメージング法}, volume = {35}, year = {2010} }