WEKO3
アイテム
Agrobacterium属菌による外来遺伝子導入系の確立
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/9883
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/9883d0d506e5-e29f-4320-b833-041a1709fe19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Agrobacterium属菌による外来遺伝子導入系の確立 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Establishment of gene derlivery system by Agrobacterium species | |||||
著者 |
松田, 克礼
× 松田, 克礼× 豊田, 秀吉× 東口, 佳代× 堀井, 禎二× 大内, 成志 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Matsuda, Yoshinori | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Toyoda, Hideyoshi | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Higashiguchi, Kayo | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Horii, Teiji | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Ouchi, Seiji | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学農学総合研究所 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学農学部農学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学農学部農学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学農学部農学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学農学総合研究所:近畿大学農学部農学科 | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Institute for Comprehensive Agricultural Sciences, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Department of Agronomy, Faculty of Agriculture, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Department of Agronomy, Faculty of Agriculture, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Department of Agronomy, Faculty of Agriculture, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Institute for Comprehensive Agricultural Sciences, Kinki University:Department of Agronomy, Faculty of Agriculture, Kinki University | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学農学総合研究所 | |||||
書誌情報 |
近畿大学農学総合研究所報告 en : Bulletin of the Institute for Comprehensive Agricultural Sciences, Kinki University 号 7, p. 59-70, 発行日 1999-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09193022 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | [Synopsis] In this situdy, we established a gene delivery system for tomato by the use of Agrobacterium rhixegenes and A. tumefaciense. pBI121 and pRGUS/pTRA415 were transformed into A. rhizogenes by triparental maiting method and transformants were used for infection of tomato leaf segments. Hairy roots were more efficently induced from younger leaf segments than mature ones. Gene integration into hairy root chromosome was confirmed by PCR with rol C gene primers and GUS gene primers. Expression of GUS gene in transformed hairy roots was detected by GUS histochemical analysis. The results indicated that the gene delivery system established in this study was useful for introducing forigen genes into tomato plants and for easily detecting introduced gene expression [摘要] 本研究では、Agrobacterium属菌を利用したトマトへの外来遺伝子の導入を確立するとともにMATベクターシステムによる遺伝子導入の基礎的条件の検討を行った。3系統のA. rhizogenes (MAFF03-01724, -07-20001, -07-20002)およびA. tumefaciens(LBA4404)にトリペアレンタルメイティング法を用いて外来遺伝子(pBI121またはpRGUS/pTRA415)を導入し、その遺伝子がそれぞれの細菌に導入されたことを導入遺伝子に特異的なプライマーを用いてPCR法によって確認した。遺伝子導入が確認された細菌をトマト葉外植片と共存培養し、感染させた結果、トマト植物の比較的若い葉を用いた場合に効率よく毛状根が誘導された。次に、得られた毛状根から染色体DNAを抽出し、それらを鋳型として導入遺伝子に特異的なプライマーを用いてPCRを行った。その結果、導入した遺伝子の特異的な増幅が確認されたことから、毛状根を利用したトマトへの外来遺伝子の導入法が確立された。また、MATベクターシステムについても基礎的条件が明らかにされたことからトマト植物への外来遺伝子導入法として利用できると考えた。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |