WEKO3
アイテム
文処理における依存関係の計算アルゴリズムとその習得過程の解明
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/3234
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/32341572d82d-e64a-4fb3-9d3b-33f1e1bf6f4b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KAKEN_21720152seika.pdf (270.5 kB)
|
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 文処理における依存関係の計算アルゴリズムとその習得過程の解明 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | An investigation of the computational algorithm for dependency formation in human sentence processing and its learning processes | |||||
著者 |
小野, 創
× 小野, 創 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心理言語学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文処理 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文法的依存関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Wh 疑問文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自己ペース読文課題 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 島の効果 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | イッタイ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||
資源タイプ | research report | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | ONO, HAJIME | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学理工学部; 准教授 | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Kinki University | |||||
著者 役割 | ||||||
値 | 研究代表者 | |||||
著者 外部リンク | ||||||
関連名称 | http://kaken.nii.ac.jp/d/r/90510561.ja.html | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学 | |||||
書誌情報 |
科学研究費補助金研究成果報告書 (2011. ) p. 1-5, 発行日 2011-01-01 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 研究成果の概要(和文):ある特定の要素が構造内に存在しないことを積極的に予測するために,人間の文処理メカニズムにどのようなアルゴリズムが備わっているのかを探った。Aggressively non-D-linked wh 疑問文という特定のwh 疑問文を用いて,文処理メカニズムの特質を,特に人間の作動記憶との関連という点から研究を進めた。また,英語の多重wh 疑問文の処理に関わる緻密な処理の段階を調べた。逆方向への先行詞の探索が重要な役割を果たしていることを明らかにし,日本語の様な意味役割をもらう位置に登場するwh 句の処理とはやや異なる処理段階が含まれていることが示唆された。 研究成果の概要(英文):This study aimed at investigating what kind of algorithm the human sentence processor is endowed with in order to predict the absence of a certain element. A particular type of Japanese wh-interrogative sentences, namely “aggressively non-D-linked wh-interrogative sentences”, played a crucial role in the study to investigate the properties of the human sentence processor, with particular relation to the working memory system. Also, detailed procedures were examined that are involved in processing English multiple wh-interrogative sentences. It was argued that backward search is crucially involved, and it was suggested that Japanese in situ wh-phrases are processed somewhat differently. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2009~2011; 課題番号:21720152; 研究分野:人文学; 科研費の分科・細目:言語学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Paper | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |