WEKO3
アイテム
〈Original Papers〉異種異所移植によるウシ精巣様構造の再構築と精子形成の誘導
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/10127
https://kindai.repo.nii.ac.jp/records/101272d7342fc-0942-40cb-9879-3cb85d7b6e24
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | ☆紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 〈Original Papers〉異種異所移植によるウシ精巣様構造の再構築と精子形成の誘導 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 〈Original Papers〉Reconstitution of seminiferous tubules by xenoectopic transplantation of juvenile bovine testicular cells into the subcutis of immunodeficient mice | |||||
著者 |
喜多, 章太
× 喜多, 章太× 森木, 甲子郎× 谷口, 俊仁× 安齋, 政幸× 加藤, 博己× 佐伯, 和弘× 細井, 美彦× 三谷, 匡 |
|||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精原幹細胞 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 異種異所移植 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精子形成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ウシ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 免疫不全マウス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | spermatogonial stem cells | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | xenoectopic transplantation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | spermatogenesis | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | bovine | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | immunodeficient mice | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kita, Shota | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Moriki, Koshiro | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Taniguchi , Shunji | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Anzai, Masayuki | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kato, Hiromi | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Saeki, Kazuhiro | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Hosoi, Yoshihiko | |||||
著者(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Mitani, Tasuku | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学生物理工学部 遺伝子工学科 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学大学院生物理工学研究科 生物工学専攻 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 和歌山産業振興財団 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学生物理工学部 遺伝子工学科:近畿大学大学院生物理工学研究科 生物工学専攻 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学生物理工学部 遺伝子工学科:近畿大学大学院生物理工学研究科 生物工学専攻:近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
著者 所属 | ||||||
値 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Department of Genetic Engineering, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Graduate School of Biology-oriented Science and Technology, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Wakayama Industry Promotion Foundation | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Institute of Advanced Technology, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Institute of Advanced Technology, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Department of Genetic Engineering, Kinki University:Graduate School of Biology-oriented Science and Technology, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Department of Genetic Engineering, Kinki University:Graduate School of Biology-oriented Science and Technology, Kinki University:Institute of Advanced Technology, Kinki University | |||||
著者所属(翻訳) | ||||||
値 | Institute of Advanced Technology, Kinki University | |||||
版 | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 名前 | ||||||
出版者 | 近畿大学先端技術総合研究所 | |||||
書誌情報 |
Memoirs of Institute of Advanced Technology, Kinki University en : 近畿大学先端技術総合研究所紀要 巻 18, p. 29-38, 発行日 2013-03-01 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13468693 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | [要旨] 1994年、精原幹細胞の精細管移植によりドナー由来の精子を作製できる移植技術が開発された。さらに、2007年には幼若ブタ精巣細胞を免疫不全マウスの皮下へ移植することにより、精子形成の誘導に成功したことが報告された。そこで本研究では、絶滅危惧動物などでの精子形成分化誘導モデルの確立を目的に、ウシ精巣細胞を用いた移植実験を行った。マウス新生子(生後7日以内)、ウシ新生子(生後7 日以内)およびウシ幼若(3~5ヶ月齢)精巣細胞をマトリゲルマトリックスと混合し、免疫不全マウスの皮下に移植することで、精巣様構造の再構築と精子形成の誘導を試みた。移植後、1週~ 44週に組織学的解析を行った。さらに、生殖細胞の生存・増殖・分化について、抗VASA 抗体を用いた免疫組織化学的解析を行った。マウス新生子精巣細胞の移植では、移植後10週以降に再構築精細管および減数分裂に至る精子細胞がみられ、精子形成誘導を可能にする機能的な精細管の構築が示された。一方、新生子ならびに幼若ウシ精巣細胞の移植では、移植後10 週から管構造の再建がみられたものの、免疫組織化学的解析において再構築された精細管様構造の基底膜上に配置される生殖細胞を認めることはできなかった。以上の結果から、異種異所移植法によりウシにおいても精細管様構造が再構築されたことから, 今後移植法の改良によりウシ精子形成の誘導が可能となることが期待される。 [Abstract] Male germ cell transplantation induces donor cell-derived spermatogenesis in the testis of recipient mice. However, this technique is still available only to mice and rats. Recently, xenoectopic transplantation of testicular cells into the subcutis of immunodeficient mice has been developed as a novel technology to rebuild seminiferous tubules and to produce functional sperm. In order to develop an alternative technology for transgenesis and induction of spermatogenesis in domestic animals, we examinedxenoectopic transplantation of bovine testicular cells. Testicular cells from neonatal(within 7 days)and juvenile(3-5 months)bovine and neonatal(within 7 days)mouse testes were prepared at the concentration of 1-5 x 10^7/ml(mouse)or 1 x 10^8/ml(bovine)and then mixed with equal volume of BD Matrigel^<TM> Basement Membrane Matrix(Matrigel). The testicular cell/Matrigel suspensions were grafted into the subcutis of castrated immunodeficient male mice(BALB/c Slc-nu/nu). Morphogenesis of the grafts was examined between 1 and 44 weeks after transplantation. To examine the growth and differentiation of donor germ cells, the expression of VASA, which is expressed from gonocytes to early meiotic stages in mammalian male germ cells, was examined by immunohistochemistry. Grafts derived from mouse testicular cells regenerated complete functional seminiferous tubules 20 weeks after transplantation in which haploid spermatids were generated in the lumen. Initiation of reconstruction of seminiferous tubules from bovine testicular cells was also observed 10 weeks after transplantation. However, immunohistochemical analysis demonstrated that bovine germ cells failed to colonize along the basement membrane of reconstructed seminiferous tubules and to proliferate thereafter. Although further investigation for suitable conditions of bovine germ cell colonization and survival in the reconstructed seminiferous tubules is needed, xenoectopic transplantation would make possible to induce bovine spermatogenesis and be usefull for animal sciences, conservation of wild animals and male infertility. | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf |