Faculty of Agriculture, Kinki University
Faculty of Pharmacy, Kinki University
Faculty of Agriculture, Chiang Mai University
Faculty of Agriculture, Chiang Mai University
Faculty of Agriculture, Chiang Mai University
Faculty of Agriculture, Kinki University
出版者 名前
近畿大学農学部
出版社 カナ
キンキ ダイガク ノウガクブ
出版社 ローマ字
Kinki daigaku nogakubu
出版年(from)
1995
雑誌名
近畿大学農学部紀要
雑誌名(英)
Memoirs of the Faculty of Agriculture of Kinki University
号
28
ページ
39 - 44
発行年
1995-01-01
ISSN
04538889
抄録
[Author abstract]Developmental pattern of ginseng was discussed correlating with the seasonal change of climatic conditions in Nagano Prefecture, Japan and at highland experimental station in northern Thailand. According to the environmental requirements for the optimum growth, ginseng could theoretically be grown in northern Thailand by developing some technologies which include the controlling photoperiod, low temperature treatments, application of suitable growth regulators and reduction of light injury.[著者抄録]薬用人参, Panax ginseng, は日本では長野県を主産地として、他に島根県、福島県などの限られた地域で栽培されている。本植物は典型的な多年生の陰生植物で、特殊な栽培条件を要求し、通常6年目に根部が収穫される薬草である。しかし、本薬草の市場における収益性に着目して、タイ北部山地域での(ケシ栽培に替わる)換金作物としての栽培化を検討するために、タイ国チェンマイ大学と近畿大学との共同研究が発足した。この報告では、特に薬用人参の成育のための環境要求性に基づいて、長野県の主産地とタイ北部山地の試験地の気象データを比較し、タイ国における栽培の可能性を考察した。その結果、両地域の気象条件の差異にもかかわらず、いくつかの適当な栽培技術の開発を前提として当地域における薬用人参の栽培が有望であると考えられた。